はじめに
ネトフリ(Netflix)は、世界中のさまざまな映画を楽しめる動画配信サービスですが、特にホラー映画のラインナップがとても豊富です。話題の最新作や昔から人気の定番作品、ちょっと変わった隠れた名作まで、多種多様なホラー映画をいつでも気軽に観ることができます。
この記事では、ネトフリで配信されているホラー映画の探し方や、人気の作品、ジャンルごとの違い、おすすめの隠れた名作、そしてホラー映画をもっと楽しむためのコツまで、幅広く紹介します。ホラー映画が初めての人でも安心して読める内容ですし、何を観ようか迷っている方にも役立つガイドになっています。
ネトフリでホラー映画を探す方法
ネトフリでは、検索機能を使って簡単にホラー映画を探すことができます。「ホラー」「スリラー」「ゾンビ」「呪い」「幽霊」など、気になるキーワードを入力することで、多くの関連作品が表示されます。また、気に入った映画の監督や俳優の名前を入れて検索すると、その人が関わった他の作品にも出会えるかもしれません。
さらに便利なのが「秘密のコード」と呼ばれる番号です。これは、ネトフリのジャンルごとに設定された数字で、特定のジャンルを詳しく探すことができます。たとえば「B級ホラー」「超常現象ホラー」「カルトホラー」「ゾンビ映画」など、自分の好みに合わせて絞り込むことができます。
ネトフリの「今日のTOP10」や「あなたへのおすすめ」などのコーナーも活用しましょう。今話題になっている映画や、自分の視聴履歴に基づいた提案もしてくれるので、新たなお気に入りが見つかるかもしれません。
ネトフリで人気のホラー映画5選
ここでは、ネトフリで配信中のホラー映画の中でも、特に人気があり注目されている作品を5本ピックアップしてご紹介します。
『Talk to Me/トーク・トゥ・ミー』 SNSで話題の「憑依チャレンジ」に参加した少女が、恐ろしい現象に巻き込まれていきます。ラストの展開が衝撃的で、観た人の間で大きな話題になっています。
『呪詛(Incantation)』 台湾のホラー映画で、まるで本当に呪いがかけられているかのような演出が特徴です。観ているこちらまで影響を受けそうな怖さがあり、独特な雰囲気が人気です。
『His House/獣の棲む家』 新しい国での生活を始めた難民の夫婦が、住んでいる家で不気味な出来事に悩まされます。恐怖だけでなく、深いメッセージ性もある作品です。
『BIRD BOX/バード・ボックス』 見るだけで命を落とす何かが存在する世界。主人公の母親が子どもたちを守りながら、目隠しをして川を下るサバイバルストーリーです。
『M3GAN/ミーガン』 AIを搭載した最新のお人形「ミーガン」が、思わぬ方向に進化し、暴走を始めます。少し笑えるブラックユーモアもあって、怖すぎないバランスの良い作品です。
ホラー映画の種類とおすすめ作品
ホラー映画にはいろいろなタイプがあります。それぞれに異なる恐怖の形があるので、自分の好みに合ったジャンルを見つけるのがポイントです。
幽霊・超常現象系 おばけ、呪い、悪霊などが登場します。じわじわと迫ってくる恐怖が特徴です。 おすすめ作品:『His House』『呪詛』『アナベル』シリーズ
精神的に怖いタイプ(サイコホラー) 人の心の中の狂気や恐怖がメインテーマ。不気味な雰囲気と緊張感が続きます。 おすすめ作品:『The Perfection』『CAM』『ミッドサマー』
殺人鬼系(スラッシャー) 仮面をつけた殺人鬼などが、逃げる人たちを追い詰めていきます。血の描写も多めです。 おすすめ作品:『悪魔のいけにえ』『フィアー・ストリート』『13日の金曜日』
ホームビデオ風(モキュメンタリー) 出演者が自分で撮影している形式の映画。リアルな演出が特徴で、臨場感があります。 おすすめ作品:『呪詛』『Creep』『パラノーマル・アクティビティ』
田舎・儀式系(フォークホラー) 閉ざされた村や、古い儀式がテーマ。じわじわとした恐怖と、不気味な世界観が魅力です。 おすすめ作品:『ザ・リチュアル』『Apostle』『ウィッカーマン』
SFホラー 科学技術の暴走、AI、宇宙の謎などがテーマ。現代的な恐怖が味わえます。 おすすめ作品:『バード・ボックス』『M3GAN』『アナイアレイション』
あまり知られていないけど面白い映画
有名ではないけれど、ホラーファンの間で評価の高い作品もたくさんあります。そんな隠れた名作を紹介します。
『Under the Shadow』 イランの戦時中を舞台にした、母娘とジン(精霊)の物語。静かで重い恐怖がじわじわと迫ってきます。
『Calibre/最悪の選択』 事故を隠そうとする男たちの心理的な追い詰められ方がリアル。村の閉鎖的な空気も不気味です。
『I Am the Pretty Thing That Lives in the House』 ほとんど音のない静かな作品。何が起こるか分からない不安感が、じわじわ効いてきます。
『Creep』 カメラマンとして依頼を受けた主人公が、相手の奇妙な言動にどんどん巻き込まれていきます。少人数でのやり取りがリアルで怖さを引き立てます。
ホラー映画をもっと怖く観るコツ
映画そのものの怖さをより強く感じるには、観るときの環境もとても大切です。
-
部屋を暗くして、間接照明などでほんのり明るさを保つと、映画の雰囲気が出ます。
-
ヘッドホンを使うことで、細かな音や不気味な効果音がリアルに聞こえて、より没入できます。
-
スマホの通知はオフにして、できるだけ映画に集中できる環境を作りましょう。
-
怖い映画が苦手な人は、家族や友だちと一緒に観ると安心感があっておすすめです。
-
途中で休憩を挟んでもOKです。無理せず自分のペースで楽しむことが大切です。
おわりに
ネトフリでは、あらゆるタイプのホラー映画を楽しむことができます。世界中から集まったさまざまな作品があるので、観るたびに新しい発見があるでしょう。
この記事で紹介したジャンルや映画を参考にして、自分の興味に合った作品をぜひ探してみてください。怖いけれど面白い、そんなホラー映画との出会いが、きっとあなたの夜を特別なものにしてくれるはずです。
今夜、どの映画でゾクゾクしますか?
コメント